おさぼりし過ぎ・・・

前回のブログで、年明け後の時間が経つのは早いとうなだれていたのに、

なんと2012年2回目のブログですでに年度末を迎えてしまいました!!

 

時の流れ云々を嘆く前に、更新作業の怠慢を恥じるべきでした。反省です。

 

さて、ニュースを視聴していましたら、お客さんの要望を受けて、

茨城産魚介類の取り扱いを自粛するお寿司屋さんやスーパーのことが紹介されていました。

国の放射能基準が、500bq/㎏から100bq/㎏に厳しくなることを受け、

茨城県は信頼回復と安全確保のために、独自基準の50bq/㎏を設定されたということでした。

苦渋の決断をなされたのでしょうか、漁協関係の代表者さんのしぼり出したような言葉が、

とても辛そうに感じられました。

 

国って何のために存在しているのでしょう?

 

個々銘々が勝手に意見を出していたのでは、決められない、まとまらないから、

私たちは代表者を選出し、先導者・指導者たれという、

それがこのシステムではないのかなと思っていました。

 

大変な時間と膨大なコストをかけて選挙を行い、おまけにランニングコストも半端ではない、

そのシステムを存続させながら、一方で「独自」にと、システムとは異なる行動を起こす。

何か間違っているように感じるのは、変でしょうか。

 

システムが間違っているなら止めればいいし、そうでないならしっかり活用するべきだと思います。

国や行政に責任を求めるなら、私たちも義務を負わなければならないし、

同時に選んだ責任も。

 

久しぶりの更新で、そんなエラそうなことを言うつもりではなかったのですが・・・。

 

本当は、茨城県産魚介類の取り扱いの自粛にひっかかってたのです。

スーパーでは、宮城県産、青森県産の美味しそうな魚が並んでいました。

 

海って、行政界で途切れていたかな?

 

茨城県で獲れた魚はイヤだけど、隣県まで流れていけば美味しくて安全な魚と思えるのかしら?

ふと、そんなことを感じたニュースだったのですが、えらく脱線してしまいました。

 

ようこそ、いらっしゃいました!こちらはT.S.P事務局です。更新が滞りがちですが、どうぞよろしくお願い致します。お客様は・・・

 当法人は、すべての人々に対して、国際交流と日本文化に関する助け合い事業を行うことにより、日本文化の推進を目指しています。

 

 主な活動内容としては、外国からの留学生に対する支援、日本の住まいに関する調査研究と諸問題に対する支援、文化財に関する調査等の支援、農業生産に対する支援などです。

 

 大阪府下を活動の中心拠点としながら、必要に応じて広域的に支援を広げていきたいと考えています。

 

 Our company for all people by helping engaged on international 

exchange and Japan Foundation, aims to promote Japanese culture.

 

 As the main activities, support for foreign students, support for 

research on housing issues and the Japanese cultural survey and help, support agricultural production,  etc. 

 

 While in Osaka Prefecture and the hub of activity, we would like to expand globally as necessary assistance. 

 

 このサイトに関する質問や、日本文化・日本語、留学生の支援、住宅問題などに関する質問や問い合わせについては、上記のメニューにある問い合わせや直接メールをお送りください。

 

 また、お急ぎの場合は、右下にポップアップするチャットをご利用ください。担当者につながります!

よかったらシェアしてくださいね。